MENU
YouTubeもやっています。 ボタン

上達する【アルテ教本】の練習方法

アルテ教則本第1巻超効果的練習イメージ画像

アルテの教本は多くの方が使用されていますね?でも教本に書いてある通りに、ただ練習してもあまり上達しません。アルテの教本を最初から終わりまで本に書いてある通り練習して「上達した!」という実感のある方は少ないと思います。フルートを吹く時の重要なポイントを意識して練習しなければ、上達するどころか悪い癖がついていきます。どんな事に気を付けて練習すればフルートが早く上達していくか、重要なポイントについてお話しします。

目次

フルートを吹くときの重要なポイント

アルテなどの教則本に書かれていることが全て正しい、というわけではありません。教則本には、初心者何に気をつけて練習しなければいけないか、何が最も重要かを、わかりやすく丁寧に説明していない教本が多いです。フルートを吹くときの重要なポイントを説明します。

1.フルートは必ず腹式呼吸で吹く

フルートを吹く時に、最も重要なのは、腹式呼吸で吹く事です。腹式呼吸で吹くと呼吸が、だんだん楽になっていきます。腹式呼吸で吹くと身体に力が入らなくなるので、口に力が入らなくなり、音も綺麗になります。フルートを吹く時、口に力が入っていない状態が一番綺麗な音が出る状態です。そして腹式呼吸で吹くと、お腹の支えが強くなり、手に力が入りにくくなります。そして指も回るようになります。腹式呼吸で吹くととにかく良いことだらけ上達が早いです。

2.ブレスの仕方

フルートを始めた頃は特に、息が続きませんが腹式呼吸で練習していると、だんだん沢山息が吸えるようになり、少しずつ長く音が伸ばせるようになっていきます。その時、必ずブレスの仕方に気をつけましょう。息が無くなった状態で、短い時間で吸うと、胸の呼吸になりやすくなります。吸うときに息の声がしていたり、肩が上がっていたら胸呼吸になっています。ブレスは、必ず息にゆとりがある時、十分に時間をかけて吸うのが大変重要です。息が無くなってから、行き当たりばったりで吸わないようにしましょう。

練習の時は教本に書いてある長さよりも音を短めにして、あらかじめブレスの場所を決めて十分時間をかけてブレスをしましょう。そしてブレスの時に吸う息の声がしていないか注意しましょう。息を吸う時、声がしないというのが目安です。アルテの教本には、ブレスの印のある場所以外ではブレスをしてはいけない、と書かれていますが、無理に音を伸ばすと、胸呼になりやすくなります。最初のうちは、苦しくなる前に回数を気にせず、腹式呼吸とブレスのとき息を吸う声がしないかだけを重視して練習しましょう。

3.高い音、長い音で練習しない

アルテの教本では、最初から割と高い音で練習するように書かれていますが、初心者のうちは口に力が入らない、吹きやすい中音域の低めの音で練習した方が良いです。また、最初のうちから音を長く伸ばすような練習内容もありますが、お勧めしません。教則本に書かれていることが全て正しいというわけではありません高い音、長い音の練習は、お腹の筋肉が弱いうちは良くありません。お腹の筋肉を使わないで口で無理に吹くと、口や身体に力が入ってしまいます。また無理に音を伸ばすと、胸呼吸になりやすくなります。

4.タンギング仕方

タンギングとは、音を吹きはじめる時の舌付きのことです。タンギングをすると音の立ち上がりがはっきりします。舌先を上の歯付け根に軽くつけて発音します。トゥ「Tu」とタンギングする方が多いですが、テ「Te」と言いましょう。「Tu」は、発音が強すぎて曲の中ではキツすぎて綺麗に聞こえません。アルテの教本の中でも「Tu」とするように指示されていますが、これは昔のやり方で良くありません。「Te」に直しましょう。最初は、フルートで吹かないで、軽く口だけで、テ「Te」と何度か言ってからフルートで吹いて練習しましょう。

アルテ教則本第1巻超効果的練習イメージ画像

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる